座標を間違えるとスライムが出現しないので、しっかりと確認してください。
スポナーから湧いたモンスターは地表扱いだそうなので要注意! Y38まで掘って他のモンスターが湧かないようにたいまつでスライムチャンク内も湧きつぶししておきます。
5マスずつにすれば最効率ですが、今回はわかりやすく3マスとしました。
これでスノーゴーレムは• スポナー式蜘蛛(クモ)トラップ概要 クモは敵性Mobの中でも形や習性が他のMobと違う為、扱いづらいMobの1つに数えられます。
統合版スライムトラップの概要 スライムは特定の場所(スライムチャンク)、高さ39以下に出現します。 元々統合版のスポナーはモブの発生率がそこまで高いわけではありません。 普通にプレイするなら、このペースでスライムボールが集まれば十分だと思います。
28必ずチェスト向きになるようホッパーを設置してください。
最初は地下に作っていたのですが思うように湧いてくれなくて、途方にくれていた時に下記のサイト様を見つけました。
手間こそかかるスライムトラップですが、一度作ってしまえばあとは放置でスライムブロックが無限になります。 スライムチャンクの座標を間違えないように注意してください!間違えるとスライムが一切湧きません! F3+Gキーでチャンク境界線を表示できます(PC版のみ)。 スライムが自然に落ちてくるのを待ちます。
29スライムチャンクが間違ってないか。
ちなみに、看板やゲートで水流をせき止めてその隣りからまた新たに水源を設置する場合、看板やゲートを置いたマスには水流が無いことになります。
パワードレールとレッドストーントーチも混ぜて、トロッコが自動でぐるぐる回る状態にしておいてください。
7こんな感じで湧き層の周囲をぐるっと囲むように水路を作り、水流を整えます。
これで、スライムが引っかからないスムーズな水流を作ることが出来ます。
スライムトラップ作成に向いてる場所 私の考えるスライムトラップ作成に適した土地。 スライムはそんなに強くなかったはずなので大丈夫でしょう! 将来的に近くにゴーレムトラップを作りたいと思っているので、最初の村までの道中で開けた場所に決定。 希望の場所の真ん中あたりを入力してみました。
4現在の座標を入力してください。
少し処理層も作ってありますが、ここからはまた次回! 以上スライムトラップ準備編でした。