ブロック指定したユーザが自分を検索できないようにする(検索結果に表示されないようにする) ブロックする方法• 普段から接する機会の多い友人などはブロックするかちゃんと考えてから決断するといいですね。
2以下の順番でお伝えしますね。
検索画面で相手のIDを検索してみる。
通知機能はありませんが、コメントを削除すれば当然投稿からコメントが消えるのでいつかはバレます。
この「親しい友達」にあなたが含まれていないなら、ブロックの有無にかかわらずストーリーが表示されません。
「ブロックを解除」をタップし、もう一度「ブロックを解除」をタップすれば解除完了です。 投稿は表示されず、ストーリーはアイコン周りの赤い表示が消えてしまいます。
13これだけでOK! ブロックが完了したことが表示されますよ。
相手が以前に自分の投稿に残したコメント• 一方、これまでにダイレクトメールでやり取りをしていた場合にはそこからプロフィールのページに飛ぶことが出来ます。
4-1. その場合の原因は「 異常な回数のプロフィール変更」なようです。
投稿やストーリーにタグ付けができない• 自分の投稿に相手をタグ付けしようとしても「一致するユーザーがいません」と表示されてしまうため、タグ付けができません。
さらに、 投稿数・フォロー・フォロワー数が表示されず、アイコンは表示されますが、「投稿がありません」と表示されます。
インスタグラムでブロックされたらどうなる? もし自分がインスタグラムでブロックされた場合には下記の5つの場合が起こります。
そこでここからは、「誰でもできる」「失敗しても大丈夫」な対処方法をご紹介していきます。
グループスレッドをタップすると「このグループにはあなたがブロックしている人がいます」と注意喚起されますが、この画面でグループスレッドを削除したり退出したりはできません。 ステップ1:アカウント画面を開く• インスタでブロックしたら、されたらどうなるの?気になる疑問と非公開モードとの違いもご紹介! 閲覧を防ぐために「非公開設定」にする• ブロックした側にも、手動で削除しない限りスレッドは残ります。 ブロック前にタグ付けしていた場合は、写真や動画から相手のアカウントが消え、ストーリーはタグ(ユーザーネーム)をタップしても何も反応しなくなります。
23相手にコメントを削除したことがバレると都合が悪い場合は、別の方法を試しましょう。
インスタグラムのブロック方法 インスタグラムでは、下記4つのブロック機能が用意されています。