(附則第二条関係) 2 施行期日 この政令は、一部の規定を除き、令和二年四月一日から施行することとした。
中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO) JESCOは、政府全額出資の特殊会社である中間貯蔵・環境安全事業株式会社の略称です。
しかし,昭和43年(1968年)に発生したカネミ油症事件で毒性が社会問題化したため,昭和47年(1972年)にPCBの製造が中止され,さらに昭和49年(1974年)までに輸入や新規使用も禁止されました。 )、第91条 (租税特別措置法 (昭和32年法律第26号)第33条、第34条の3第2項第5号及び第64条の改正規定に限る。 置き換わった塩素の数や位置により209種類の異性体があって、これらを総称してPCB ポリ塩化ビフェニル といいます。
高圧変圧器・コンデンサーなどの高濃度のPCBを含む廃棄物は中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)で処理を行います。
その後,PCB廃棄物は事業者によって保管されてきましたが,処理施設の未整備による長期の保管を余儀なくされたため,紛失や漏洩による環境汚染が懸念されるようになりました。
)を活用して高濃度PCB廃棄物の処理施設の整備に着手し、地元地方公共団体等の協力や地域住民の理解を得て、平成16年の北九州事業を皮切りに、豊田事業(平成17年)、東京事業(平成17年)、大阪事業(平成18年)、北海道事業(平成20年)の操業を開始し、順次処理を進めてきました。 添付書類• PCB廃棄物とは、ポリ塩化ビフェニル PCB 、ポリ塩化ビフェニルを含む油またはポリ塩化ビフェニルが塗布され、染み込み、付着し、もしくは封入された物が廃棄物となったもの(環境に影響を及ぼすおそれの少ないものとして政令で定めるものを除く)をいいます。
廃棄物処理法第12条の2第8項. トランス(変圧器) コンデンサー 蛍光灯安定器 PCBは自然環境中では分解されにくいため、化学処理や高温焼却処理によって、適切に分解する必要があります。
PCB廃棄物を不法に投棄した場合:法人には1億円以下の罰金。
高濃度(PCB濃度が0. 下記に該当する場合は、都道府県知事又は政令市長(大阪市・堺市・豊中市・吹田市・高槻市・枚方市・八尾市・寝屋川市・東大阪市は各市長、堺市を除く泉州地域は大阪府泉州農と緑の総合事務所長、それ以外の大阪府内は大阪府知事)へ届出を行なってください。
)、第153条、第155条 (都市再生特別措置法第46条、第46条の2及び第51条第1項の改正規定に限る。
相続人に法定代理人があるときは,その法定代理人の住民票の写し 添付書類(合併又は分割の場合)• 合併契約書又は分割契約書の写し• なお、には、(POPs条約)を日本が締結し(2004年に条約発効)、PCB廃棄物の適正管理及び処理が国際的にも求められることとなっている。
19酸・アルカリに強く化学的に安定で耐熱性や耐薬品性、耐絶縁性に優れ不燃性のため工業的なメリットが大きく製品に多様されてきた背景があります。
)の規定により、 毎年6月30日までに、その保管場所を管轄する保健所に保管状況等を届け出ていただく必要があります。
安定器について、型式等からPCBが使用されていないことが判明した場合は、当該内容を証する書類(不含有証明書や、調査委託によりPCBが使用されていないことが判明した場合には調査結果報告書)の写し 留意事項 (1)届出者に関する記載 PCB廃棄物に係る届出、処理等に関して、県より案内書類等を送付することがありますので、県から送付される書類の送付先について希望があれば、届出書第1面の余白部分に書類送付先についても記載してください。 整理番号ごとにPCB廃棄物及び高濃度PCB使用製品が特定できる写真をA4台紙に貼付して提出• )の規定により保健所を設置する市 (特別区を含む。 低濃度PCB廃棄物 昭和47年(1972年)以降に製造され,PCBを使用していないとされる電気機器等の中には,微量のPCBを含むものが存在することが,平成14年(2002年)に判明しました。
PCB廃棄物の収集運搬や処分を無許可で営業したり、措置命令に違反した場合:5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金まはた併料。
皆様には、ご負担をおかけしますが、PCBによる環境汚染や健康被害を防ぐため、できるだけ早期の処理をお願いします。